- アガった際に獲得できる点数の用語が複数あるため、それぞれ紹介します。
- (1)満貫(マンガン)
- 満貫とは、役に応じて与えられる翻数(ハンスウ)が5翻でアガった際に獲得できる点数のことです。
- 厳密にいうと符計算によっては3~4翻の時でも満貫となる場合がありますが、ひとまず5翻でアガれば満貫確定と覚えてもらえれば大丈夫です。
- アガると子の場合は8,000点、親の場合は12,000点を獲得できます。
- (2)跳満(ハネマン)
- 跳満とは、翻数が6翻-7翻でアガった際に獲得できる点数のことです。
- アガると子の場合は12,000点、親の場合は18,000点を獲得できます。
- (3)倍満(バイマン)
- 倍満とは、翻数が8翻-10翻でアガった際に獲得できる点数のことです。
- アガると子の場合は16,000点、親の場合は24,000点を獲得できます。
- (4)三倍満(サンバイマン)
- 三倍満とは、翻数が11翻-12翻でアガった際に獲得できる点数のことです。
- アガると子の場合は24,000点、親の場合は36,000点を獲得できます。
- (5)数え役満(カゾエヤクマン)
- 数え役満とは、翻数が13翻以上でアガった際に獲得できる点数のことです。
- アガると子の場合は32,000点、親の場合は48,000点を獲得できます。
- (6)役満(ヤクマン)
- 役満とは、全12種類ある役満の種類のうち1つを成立させてアガった際に獲得できる点数のことです。
- アガると子の場合は32,000点、親の場合は48,000点を獲得できます。
- かなりレアなケースですが、役満が2つ3つと複合した際は、ダブル役満やトリプル役満になり、さらに点数が跳ね上がります。
- ダブル役満でアガると子の場合は64,000点、親の場合は96,000点を獲得できます。
- トリプル役満アガると子の場合は96,000点、親の場合は144,000点を獲得できます。